
お買い物博士この記事で換気扇の販売店をご紹介します。
snsで購入した人の投稿を探し、都内の店舗を回り、換気扇が買えるお店を調査しました。
最後まで読むと換気扇の口コミや、よくある質問まで知ることができます。
|この記事のポイント
・換気扇が売ってるお店一覧
・口コミと評判
・換気扇に関するよくある質問
\ 換気扇はコレがおすすめ /
換気扇とは

お買い物博士まずは換気扇の基本情報をご紹介します。
もう知っている方は飛ばしてください。
換気扇は、室内の汚れた空気を外へ排出し、新鮮な空気を取り入れることで、快適な空気環境を保つための大切な設備です。
調理中の油煙や臭い、浴室の湿気などを効率的に除去し、カビや結露の発生を防ぎ、健康的な生活空間を維持する役割があります。
主な種類には、扇風機のような羽根で直接排気する「プロペラファン」と、筒状の羽根でダクトを通して排気する「シロッコファン」があります。
プロペラファンは壁に直接設置されることが多く、シロッコファンはマンションや対面キッチンなど、設置場所の自由度が高いのが特徴です。
また、最近の住宅では、建物全体の空気を常に循環させる「24時間換気システム」が義務付けられており、換気扇はそのシステムの一部として重要な働きをしています。
このシステムは、室内の化学物質や湿気がこもるのを防ぎ、シックハウス症候群やカビの発生を抑制するためにも欠かせません。
\ 評判がいい換気扇 /
(2025/11/01 14:14時点 | 楽天市場調べ)
換気扇が売っているお店はここ

お買い物博士それではどこで売っているか解説しますね。
家電量販店
ヤマダ電機
ヤマダ電機では、キッチン用のレンジフードからトイレ、洗面、浴室の壁掛け・天井埋込型換気扇まで、幅広い種類の換気扇を取り扱っています。
三菱電機製の換気扇も販売されており、窓用換気扇も取り扱いがあります。
店舗での購入だけでなく、オンライン相談から現地調査、見積もり、施工まで一括で依頼できるリフォームサービスも提供しており、交換工事にも対応しています。
ビックカメラ
ビックカメラでは、一般・台所用換気扇、レンジフード、そして窓用換気扇など、多種多様な換気扇を豊富に取り揃えています。
三菱電機製の換気扇もオンラインストアや店舗で購入可能です。
オンラインストア「ビックカメラ.com」では、人気商品をランキングやレビューで確認でき、ネットで店舗在庫を確認して受け取りを申し込むこともできます。
ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラでは、換気扇本体やレンジフード、関連用品を幅広く取り扱っています。
オンラインストア「ヨドバシ.com」では、日本全国へ全品配達料金無料で、即日・翌日お届けを実施しており、手軽に購入できます。
店舗では、照明や工具、防犯機器などと同じフロアで換気扇が販売されていることもあり、関連商品と合わせて検討しやすいのが特徴です。
ホームセンター
カインズホーム
カインズホームでは、キッチン用の換気扇やレンジフード本体の販売に加え、交換・リフォームサービスも提供しています。
オンラインストアでは、くらしに役立つオリジナル商品やお買得品を豊富に品揃えしており、店舗在庫の確認や取り置きも可能です。
リフォーム部門「カインズリフォーム」を通じて、レンジフードや換気扇の交換・リフォームの見積もりを無料で依頼できます。
コメリ
コメリドットコムでは、窓用・居間用換気扇や室内換気扇をお買い得価格で販売しています。
三菱電機製の換気扇も取り扱っており、通販だけでなく、店舗での在庫取り置きも可能です。
また、リフォーム部署「コメリリフォーム」を備える店舗では、浴室換気扇の交換に関する相談も受け付けています。
オンラインストア
Amazon
Amazonでは、様々なメーカーの換気扇が豊富に販売されています。
キッチン用、浴室用、窓用など、用途に応じた換気扇を見つけることができ、三菱電機製の製品も多数取り扱っています。
ユーザーレビューや評価を参考にしながら、自宅に合った換気扇を選べるのが特徴です。
楽天市場
楽天市場では、高須産業やパナソニックなど、多様なメーカーの換気扇が多数出品されています。
台所用換気扇や窓用換気扇、さらには換気扇の関連部品やフィルターなども幅広く購入できます。
複数のショップが出店しているため、価格やサービスを比較検討しながら最適な商品を選べます。
ディスカウントストア
ドン・キホーテ
ドン・キホーテでは、一部の店舗の家電コーナーで換気扇が販売されていることがあります。
パナソニック製などの商品が見られることもありますが、品揃えはチェーン店や時期によって異なるため、事前に確認することをおすすめします。
一般的な家電量販店やホームセンターと比較すると、取り扱いモデルの種類は限られる傾向にあります。
その他(換気扇本体の販売が難しい店舗)
100円ショップ(ダイソー、セリア、キャンドゥなど)
100円ショップでは、換気扇本体は販売されていません。
しかし、レンジフードフィルターや換気口フィルター、換気扇カバーといった消耗品や清掃用品は豊富に取り扱っています。
これらのフィルターは、換気扇の油汚れやホコリを防ぐのに役立ちます。
コンビニ・スーパー・ドラッグストア
コンビニエンスストア、スーパーマーケット、およびドラッグストアでは、基本的に換気扇本体は販売されていません。
これらの店舗では、換気扇フィルターなどの関連商品が一部取り扱われている場合があります。
主に日用品や食品が中心の品揃えとなっているため、換気扇のような大型家電は取り扱い対象外となります。
※店舗によって販売状況は異なります。
確実に購入するなら通販がおすすめです。
お買い物博士購入する前に販売元や口コミを確認することをおすすめします。
通販で評判が良いサイトのリンクは下記に貼っておきます。
\ ココで買える! /
換気扇の口コミと評判

お買い物博士特にネットで購入するときは確認するのがいいですね。
SNSや通販サイトでの口コミや評判をご紹介します。
静音性・運転音への評価
換気扇の運転音については、ユーザー間で様々な評価が見られます。
特に、古いタイプの換気扇から最新モデルに交換したユーザーからは、「使用時の音が静かになった」という良い評判が多く聞かれます。
図書館内の許容騒音レベルが40~45デシベルであるのに対し、強運転時で37デシベルという高い静音性能を持つ製品もあり、調理中の会話を妨げない点が評価されています。
一方で、窓用換気扇の一部モデルでは、風量が十分であるものの、扇風機の強運転時と同程度の音が出るとの指摘や、リビングや寝室には不向きな騒音レベルであるという意見もあります。
また、ダクト用換気扇の強運転時には、キッチンの換気扇の強運転時と同程度の音量を感じるという声もあります。
換気扇の異音の原因としては、フィルターの汚れやファンの故障、給気不足などが挙げられており、定期的な掃除で改善されるケースも多いようです。
換気性能・排気能力の満足度
換気扇の最も重要な機能である換気性能については、多くのユーザーがその効果に満足していることが伺えます。
特に窓用換気扇では、部屋の空気をしっかり換気できると評価されており、通気性の悪い部屋には給気と排気を同時に行える給排気式換気扇が効率的だとされています。
ロフトの小窓に取り付けたユーザーからは、大きさの割にファンが強く、十分な風量で排気してくれるとの声があります。
レンジフードにおいては、シロッコファンと整流板捕集方式により、強力な吸引力で効率的に換気を行うモデルも存在します。
床下換気扇では、湿度センサーが搭載されており、無駄なく床下の換気をしてくれるため、湿気対策に効果的であると評価されています。
ただし、給気が不足していると換気がうまくできず、運転音が高くなったりドアの開閉がしにくくなったりすることがあるため、排気と給気のバランスが重要です。
お手入れのしやすさ・フィルター性能
換気扇のお手入れのしやすさは、製品選びの重要なポイントとして多くの口コミで言及されています。
「洗エールレンジフード」や「とってもクリーンフード」といった最新機種は、掃除が楽になったと高い満足度を得ています。
特に、マグネットで簡単に取り付けられる換気扇フィルターは、油汚れをしっかりキャッチし、換気扇本体の掃除が楽になると好評です。
厚みがありながらも軽くて取り扱いやすく、汚れが換気扇内部に届かない点も評価されています。
ガラス繊維製のフィルターは、通気性が良く油の吸収率が高く、不燃性であるため火災防止にも効果的で、交換頻度も3か月程度と長めです。
一方で、フィルターのサイズが合わない、取り付けが難しいといった指摘や、ガラス繊維フィルターはメーカー純正品が少なく、換気扇との相性によっては効果が十分に発揮されない可能性も挙げられています。
窓用換気扇の中には、化粧枠や羽根の取り外しがしやすく、日頃のメンテナンスが行いやすい構造のモデルもあります。
設置・取り付けの容易さ
換気扇の設置や取り付けに関する口コミでは、その手軽さや専門業者の対応について多くの意見が寄せられています。
窓用換気扇は、工具を必要とせず後付けでも簡単に設置できるモデルがあり、左右どちらの窓にも取り付け可能で窓の開閉も自由にできる点が評価されています。
ただし、窓の高さによっては延長パネルが必要になる場合があり、事前に寸法を測っておくことが重要です。
一般的な換気扇の交換においては、「既存との交換が簡単だった」という声や、本体が樹脂素材で軽いため取り付けやすいという意見があります。
専門業者による取り付け・交換サービスを利用したユーザーからは、「丁寧な説明で安心できた」「手際良く、丁寧に工事を進めてくれた」といった高評価が多く見られます。
また、追加料金の有無を明確にしてくれる点や、工事内容や使用方法についてわかりやすく説明してくれる点も評価されています。
窓用換気扇の利便性と課題
窓用換気扇は、その手軽さから多くのユーザーに選ばれていますが、いくつかの利便性と課題が指摘されています。
シンプルな操作性で部屋の換気をしっかり行える点が好評です。
窓のどちらにも設置可能で、窓枠の高さ調整機構があるため使いやすいという声もあります。
窓が閉められるタイプは、防犯面でも安心感を提供します。
一方で、設置する窓のサイズによっては延長パネルが必要になることや、窓のサッシとの間に隙間が生じやすいといった課題も報告されています。
また、使用中に振動があるとの口コミも見られます。
三菱製換気扇の評価
三菱製の換気扇は、幅広いラインナップで様々な用途に対応しています。
床下換気扇V-09FFS3は、湿度センサー付きで無駄なく床下換気を行い、防湿やカビ防止、結露対策に効果的であると評価されています。
また、その運転音は静かで、換気扇の近くまで行かないと動作音が分からないほどだという口コミもあります。
交換用フィルターについても、長年使用しているロスナイ機器のフィルター交換ができ、快適に過ごせるようになったという声が寄せられています。
ダクト用換気扇V-20MEX3については、天井裏の排熱効果が高いと評価されていますが、取り付け時に部材の嵩上げが必要な場合や、隙間テープでの補強が必要になる場合があるとの指摘もあります。
\ 評判がいい換気扇 /
(2025/11/01 14:14時点 | 楽天市場調べ)
換気扇に関するよくある質問

お買い物博士最後によくある質問とその回答だけ解説しますね。
窓用換気扇はどのような場所に適していますか?
窓用換気扇は、工事不要で簡単に取り付けられるため、賃貸住宅などでも手軽に換気を強化したい場合に特に適しています。
タバコの煙や室内にこもった空気を強力に排気できるため、喫煙スペースや臭いが気になる部屋での使用が効果的です。
また、給気式、排気式、給排気式といった種類があり、通気性の悪い部屋には給排気式がおすすめです。
キッチンやリビング、寝室での新鮮な空気の取り入れ、冬場の結露防止、室内干しの洗濯物乾燥など、様々な用途で活用できます。
ただし、浴室などの湿気の多い場所や水のかかる場所での使用は推奨されない製品もあるため、注意が必要です。
三菱製の換気扇を選ぶ際のポイントは何ですか?
三菱電機は、天井埋込形、ダクト用、標準換気扇、窓用換気扇など、幅広い種類の換気扇を提供しています。
選ぶ際のポイントは、設置場所と用途に合わせたファンの種類を選ぶことです。
例えば、風量を多く必要とする場所にはプロペラファン、天井裏などの狭い空間でダクト排気が必要な場合はシロッコファンが適しています。
また、熱交換型の「ロスナイ」は、室内の温度を保ちながら新鮮な空気を取り入れ、花粉やホコリをカットするフィルター機能も備えているため、省エネと快適性を両立したい場合におすすめです。
さらに、CO2センサーを搭載したダクト用換気扇は、室内のCO2濃度に応じて自動で換気風量を調整し、換気の手間や空調エネルギーのロスを抑えることができます。
換気扇のフードにはどのような種類がありますか?
「換気扇のフード」は、主にキッチンのコンロ上部に設置される「レンジフード」を指すことが一般的です。
レンジフードの主な形状には、昔ながらの「ブーツ型(深型)」、スッキリとしたデザインが特徴の「スリム型(薄型)」、そして「フラット型(浅型)」や「ファルコン型」などがあります。
ファンの種類としては、扇風機のような羽根で直接屋外に排気する「プロペラファン」と、多数の羽根が円筒状についておりダクトを通して排気する「シロッコファン」、そしてシロッコファンに似ていますが排気効率が良い「ターボファン」があります。
最近では、フィルターの目詰まりがなくお手入れが簡単な「ノンフィルタータイプ」や、油煙の吸引力を高める「整流板」が付いたタイプも人気です。
入浴中に換気扇を回し続けるのは効果的ですか?
入浴中に換気扇を回し続けることは、一般的に推奨されていません。
浴室内に水蒸気が充満している状態で換気扇を回すと、天井付近の換気口に水蒸気が入り込み、結露が発生しやすくなるためです。
結露を放置するとカビの原因となるため、カビ対策としては逆効果になる可能性があります。
最も効果的な換気タイミングは、入浴後です。
入浴後に浴槽のお湯にフタをし、浴室全体に冷たいシャワーをかけて温度を下げてから換気扇を回すと、より効率的に湿気を排出できます。
また、換気扇を回す際は、浴室のドアや窓を閉めることで、換気効果が高まります。
なお、24時間換気システムが導入されている住宅では、常に換気扇をオンにしておくことが基本とされています。
換気扇を長時間つけっぱなしにすると火事の危険はありますか?
換気扇をただ回しているだけで火災が発生する可能性は低いとされています。
しかし、製品の経年劣化や不具合、メンテナンス不足が原因で火災に至るケースは報告されています。
特に、10年以上使用している古い換気扇や、モーター音が大きくなったり、異常な振動がある場合は注意が必要です。
主な火災の原因としては、モーターの経年劣化による発熱、ホコリや油汚れの蓄積による引火、コンセント部分でのトラッキング現象などの電気配線の異常が挙げられます。
火災を防ぐためには、定期的な掃除でホコリや油汚れを取り除き、換気扇の近くに燃えやすいものを置かないことが重要です。
また、異音や異臭など、普段と違う異変を感じた場合はすぐに使用を中止し、専門業者に点検を依頼しましょう。
\ 換気扇はコレがおすすめ /
換気扇はどこで売ってる?まとめ
今回はどこで売ってるかわかりづらい換気扇の販売店を解説しました。
実店舗だけでなく、通販でも購入可能ですが、口コミをよく見てどこで買うか決めるのをおすすめします。





